aiyaについて

aiyaの藍染めは、江戸時代から続く伝統技法「天然灰汁発酵建て」を用いています。化学薬品を一切使用しない、身体にも環境にもやさしい染色法です。

原料

日本酒 ふすま [小麦の外皮] 貝灰 [貝殻の粉末] 灰汁 [木の灰から取った上澄み液] 蒅 [藍の植物染料]

工程

❸ 天日干し ❷ 洗い ❶ 染め ※色合いによりこの3工程を繰り返します

昔から藍で染めた生地や衣類には抗菌・防虫・保温などのさまざまな効果があるとされており、人々の暮らしを身近で支えてきました。そんな藍染めも化学染料の登場により、衰退の一途を辿っていました。しかし近年、人々の地球環境に対する意識が高まったことや、天然染料が持つチカラが再認識されたことにより、再び関心を集めています。

aiyaについて
aiyaについて
aiyaについて
aiyaについて

「染め替える」と言う選択

私たちの暮らしはたくさんのモノであふれています。その中でも欠かすことができない衣服。お気に入りのデザイン、手紡ぎ・手織りの貴重な品、大切な人からの贈りもの…身につける機会が多いほど、汚れやシミが目立ち、色褪せてしまうことも。

着たいのに着られないお気に入りの洋服の1〜2枚は、クローゼットの奥に眠ったままになっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな時は藍で染め替えてみませんか?

汚れや色褪せも藍で染め替えることで目立たなくなり、美しくよみがえります。

———身体にも環境にも「やさしい選択」 はじめませんか。

Re imagination[染め替え例]

order[オーダー方法]

料金

○〜100gまで¥3,500/1点
○100g〜以上¥35/g
[例]150gのTシャツ → ¥35×150g=¥5,250

※淡藍染めは「¥30/g」、濃紺染めは「¥40/g」となります。
※染めは手作業にて行います。1kg以上になるものはご相談ください。
※納期はオーダー受付後、約1ヶ月ほどお時間をいただきます。
※染め価格は生地の重さによって変わります。
※金額はすべて税別です。

流れ

①素材の確認

藍は天然繊維にのみ染まります。染め替えたいものがどんな素材化を事前にチェックしましょう。金属ファスナーやボタンがついている場合もご相談ください。

◎ 綿・麻
△ 絹・ウール[要相談]
× ナイロン・ポリエステル

②重さをはかる

染めたいものの重さをはかり、ご自身でお見積りができます。

[例]
150gのTシャツ
150g×¥35=¥5,250

③希望の色を決める

ご希望の色を
「淡藍」(¥30/g)
「青藍」(¥35/g)
「濃紺」(¥40/g)

のいずれかよりお選びください。

④持込 or 郵送

染めたいものを直接、当方へお持ちいただくか、郵送してください。
どちらも以下の「お問い合わせ」からお申し込みください。

流れ

①素材の確認

藍は天然繊維にのみ染まります。染め替えたいものがどんな素材化を事前にチェックしましょう。金属ファスナーやボタンがついている場合もご相談ください。

◎ 綿・麻
△ 絹・ウール[要相談]
× ナイロン・ポリエステル

②重さをはかる

染めたいものの重さをはかり、ご自身でお見積りができます。

[例]
150gのTシャツ
150g×¥35=¥5,250

③希望の色を決める

ご希望の色を
「淡藍」(¥30/g)
「青藍」(¥35/g)
「濃紺」(¥40/g)

のいずれかよりお選びください。

④持込 or 郵送

染めたいものを直接、当方へお持ちいただくか、郵送してください。
どちらも以下の「お問い合わせ」からお申し込みください。

「染め替える」と言う選択

Tsunagu Project

私は2人の子どもを育てながら、里山にある小さな集落で藍染めをしています。2020年からは村の休耕田を活用し、藍染の原料である蓼藍(タデアイ)の栽培をはじめました。

今後は栽培面積を少しずつ増やしながら、収穫した蓼藍の葉から染料である蒅(スクモ)をつくり、種まき・栽培・染色までを一貫して行う藍染め屋を目指します。

また、その活動を通して、人と人とが出会い、みんなが心地良くつながり続けられる社会をつくっていきたいと思っています。

Tsunagu Project Tsunagu Project
Tsunagu Project Tsunagu Project